デザインパターン, C#, 言語パック, Unity
+
もしかして...
その他
Stringの関数一覧 | C++でC#のようなStringを使いたい
Stringが持つ関数は以下のとおりです.
| String | コンストラクタ |
|---|---|
| Length | 文字の長さ-バイト数- |
| operator= | 代入演算子 |
| operator[] | 添え字演算子 |
| operator+ | 文字列結合 |
| operator+= | 文字列結合 |
| CopyFrom | 指定されたStringからコピー |
| CharArray | String内部Char配列の先頭アドレス |
| IndexOf | 指定した文字列の位置 |
| Contains | 指定した文字列が含まれるか |
| Equals | 指定した文字列と等しいか |
| Insert | 文字列挿入 |
| Replace | 文字列置き換え |
| Split | 文字列分割 |
| Substring | 部分文字列を取得 |
| ToUpper | すべて大文字に -英語のみ対応- |
| ToLower | すべて小文字に -英語のみ対応- |
| Concat | 文字列結合 |
| GetLine | ストリームから文字列取得 |
| Copy | 文字列コピー |
筆者がこのStringを作る際, C#のStringリファレンス(accessed: 3.3.2017) を参考にしました. 関数名はほとんど一緒にしてあります.
Stringの使い方 | C++でC#のようなStringを使いたい
ここでは, Stringの基本的な使い方を説明します. 各説明項目は以下のとおりです.
- 使用例
- Splitについて
- GetLineについて
LanguagePackManagerの使い方 | 言語パック管理'LanguagePackManager'の紹介
ここでは, LanguagePackManagerの基本的な使い方を説明します. 説明項目は以下のとおりです.
- パラメータの説明
- 言語パックの作成
- 使用例
- 言語パックの読み込みについて
LanguagePackManagerの導入方法 | 言語パック管理'LanguagePackManager'の紹介
LanguagePackManagerの導入方法を説明します. 説明項目は以下のとおりです.
- ダウンロード
- Unityにインポート
Unity | Welcome!
普段日常を過ごしてきて, ゲームを作ってみたいと思うことがあるでしょう. ただゲームの基礎を一から作ることはかなり労力がかかります. そこでゲームを動かす基本処理を持つゲームエンジンを用いると簡単にゲームを作ることができます.
このページではそのゲームエンジンのうちの一つであるUnityに関する情報を扱います.
エフェクト | Unity
シェーダなど
Componentの紹介 | Unity
Unityを用いてゲームを作りやすくするものの一つにComponentがあります.
このページではComponentを紹介していきます. ここで紹介するComponentはゲームを作るときに役に立つものです.
EventControllerの関数, 変数一覧 | イベント制御'EventController'の紹介
| ResetTrigger | TriggerをResetします |
|---|---|
| GetBool | 指定したbool型Parameterの値を取得 |
| GetInteger | 指定したint型Parameterの値を取得 |
| GetFloat | 指定したfloat型Parameterの値を取得 |
| SetTrigger | Triggerを引きます |
| SetBool | 指定したbool型Parameterを設定 |
| SetInteger | 指定したint型Parameterを設定 |
| SetFloat | 指定したfloat型Parameterを設定 |
EventControllerの導入方法 | イベント制御'EventController'の紹介
EventControllerの導入方法を説明します. 説明項目は以下のとおりです.
- ダウンロード
- Unityにインポート
CameraController関数一覧 | カメラ制御'CameraController'の紹介
| SetCamera | カメラのパラメータ設定 |
|---|
CameraControllerの使い方 | カメラ制御'CameraController'の紹介
ここでは, CameraControllerの基本的な使い方を説明します. 説明項目は以下のとおりです.
- パラメータの説明
- タイプの説明
CameraControllerの導入方法 | カメラ制御'CameraController'の紹介
CameraControllerの導入方法を説明します. 説明項目は以下のとおりです.
- ダウンロード
- Unityにインポート
EventControllerの使い方 | イベント制御'EventController'の紹介
ここでは, EventControllerの基本的な使い方を説明します. 説明項目は以下のとおりです.
- 用語
- EventClipとは
- 外部スクリプトによるParameter設定と取得
- 実際に使ってみる
- 応用例