トラブルシューティング, 液晶, 発振回路, 画面分割
+
その他
グラフィック液晶の操作方法 | グラフィック液晶
ここでは, グラフィック液晶’SG12864ASLB-GB’の操作方法を説明します. これは, いわゆるライブラリの説明ではなく, ハードウェアそのものに対する操作方法です. この内容から, 自作のライブラリなどを製作することが可能です.
説明項目は以下のとおりです.
- 入手方法
- ピン配置
- 名称
- 実際に使ってみる
- 参考文献
ライブラリ
GLCDControllerの紹介 | グラフィック液晶
フレームレート測定画面

GLCDControllerとは、グラフィック液晶SG12864ASLB-GBを操作するものです. GLCDControllerの特徴は以下の通りです.
- 2Dグラフィック操作ライブラリCanvasの利点を受け継ぎ
- 高いフレームレート
このGLCDControllerのメンバ変数としてCanvasがあるのですが, このCanvasが2Dグラフィック操作を簡単にします. Canvasについての特徴はCanvasの特徴を参照してください.
画面の更新速度ですが,最高60fps以上(最高fps85fps, 平均60fps, 全画面更新15fps)まで出せます(ArduinoUno 16Mhzで検証).
GLCDControllerを改良、強化、何でもしてください(;´∀`)
画面分割ライブラリ SplitView | JavaScript
ウェブブラウザ上で動作する, 画面分割ライブラリ.
スクリプト内に一切の状態を持たず, 完全に要素のデータ (例えば, 属性やスタイル) と要素の構造をベースに動作します. このことで, 次の三つの特徴が得られます.
- ページロード時のレイアウト変化なし
- 他スクリプトによるビューへの自由な変更
- カスタム可能
数式, 回路
正電圧矩形波発振回路 | レシピ集
OPアンプ(オペアンプ)を使ったCR型矩形波(方形波)発振回路です. 抵抗の値で発振周波数が変化します. グランドと電源電圧間で発振し, マイコンなどのデジタルICに最適です.
JavaScript, ダウンロード
画面分割ライブラリ SplitView | JavaScript
ウェブブラウザ上で動作する, 画面分割ライブラリ.
スクリプト内に一切の状態を持たず, 完全に要素のデータ (例えば, 属性やスタイル) と要素の構造をベースに動作します. このことで, 次の三つの特徴が得られます.
- ページロード時のレイアウト変化なし
- 他スクリプトによるビューへの自由な変更
- カスタム可能

